エコキュートの寿命、ご存知ですか?【エコキュート、ガス給湯器、給湯器、補助金、交... 2023年02月23日 現場中継ブログ 突然ですが、エコキュートの寿命はご存知ですか? 一般的には貯湯タンクは10年~15年、ヒートポンプは5年~15年の耐用年数だそうです。 ◆設定温度までお湯が溜まらない ◆水漏れがする ◆異音がする ◆頻繁にリモコンにエラーコードが表示される ◆お湯になるまで時間がかかる などの症状が出だしたら、そろそろお買い… 詳細はこちら
お湯が出なくなる前にご相談を!【給湯器、ガス給湯器、枚方、交野】 2023年02月17日 現場中継ブログ 「急にお湯が出なくなってん!」といったお問合せが増えています。 ・給湯器のリモコンにエラー表示が頻繁に出る様になった ・給湯器から水漏れ ・お湯の温度が熱くなったりぬるくなったりする事がある ・給湯器から異音がする などといったガス給湯器症状が出ると、そろそろ交換時期かもしれません。 【BEFORE】 長年使ってい… 詳細はこちら
フチなし形状だからお掃除がしやすい、TOTO ZJシリーズ【TOTO、トイレリフ... 2023年02月09日 現場中継ブログ TOTO ZJシリーズはお掃除のしやすい「フチレス形状」だから、お掃除がしやすいデザイン。 また、渦をまくようなトルネード洗浄で便器内をぐるりと洗浄、少ない水で効率よく洗います。 (TOTO ZJシリーズ商品概要より) そのTOTO ZJシリーズ リフォーム事例をご紹介します 【✨AFTER✨】 … 詳細はこちら
内窓で季節に応じた心地よさ♬【二重窓、インプラス、LIXIL、補助金、枚方、交野... 2023年02月05日 現場中継ブログ (LIXILインプラス商品ページより抜粋) 既存の窓だけでは、外の冷気が窓から入ってきます。 内窓を取付けると、外の冷気の侵入を防ぎ、エアコンで暖められた室内の空気を逃げにくくします。 室内の暖かい空気が逃げにくいので寒い冬でもあったか。 夏場はエアコンで冷や… 詳細はこちら
飽きのこないシンプルなデザインのキッチン♬【マンションリフォーム、キッチン、Pa... 2023年02月02日 現場中継ブログ 築30年のマンションのキッチンをリフォームしました。 リビングから入る暖かい陽射しが、吊戸棚で遮られていて少し暗い印象があります。 【BEFORE】 【工事中】 【✨AFTER✨】 吊戸棚をなくした事で、窓から入る日差しがキッ… 詳細はこちら
ワンタッチで照明のオンオフ機能が便利な洗面♬【洗面リフォーム、LED照明、マンシ... 2023年01月21日 現場中継ブログ マンションリフォームが完成しました。 まずは洗面所リフォームの様子。 【BEFORE】 【工事中】 【✨AFTER✨】ホテルライクな洗面所に生まれ変わりました♬ … 詳細はこちら
お子さまが勉強にも使えるカウンターテーブル♬【マンションリフォーム、リノベーショ... 2023年01月13日 現場中継ブログ ついに完成しました! 交野市星田西マンションリフォーム。 リフォーム前のリビング 【✨AFTER✨】 リビング奥にはカウンターテーブルを新設。 奥さまのちょっとした家事やお子様が勉強もできる、便利なテーブルです。 &nb… 詳細はこちら
和室をウォークインクローゼットのある洋室にリフォーム♪【マンションリフォーム、和... 2023年01月07日 現場中継ブログ マンションの和室を、ウォークインクローゼットのある洋室にリフォーム。 【BEFORE】 【✨AFTER✨】実は写真右手側に、、、 大容量のウォークインクローゼットを完備。 &n… 詳細はこちら
お掃除しやすいTOTOピュアレストEX【トイレリフォーム、TOTO、ピュアレスト... 2022年12月24日 現場中継ブログ タンクからの水漏れが止まらないので、トイレを入替えしたいとご依頼いただきました。 【BEFORE】 【工事中】 【✨\AFTER✨】 本体はTOTOピュアレストEX。 便器内は渦… 詳細はこちら
さまざまに活用できる雨水タンク♩【節水、外構工事、雨水タンク、枚方、交野】 2022年12月22日 現場中継ブログ 雨樋に取り付けることで、 タンクに雨水を貯められる「雨水タンク」。 貯めた水はお庭の水まきや洗車、洗車、災害時のトイレの排水など、さまざまに活用できます。 また、水道代の節約にもなる便利なアイテムです! さくらでは現地調査・お見積り… 詳細はこちら
給湯器の凍結防止方法について【給湯器、ガス給湯器、凍結防止、寒波】 2022年12月19日 現場中継ブログ これからの季節、厳しい底冷えが続き、夜明け前の気温が氷点下になる日が増えてきます。 気温が低くなると心配なのは、給湯器の凍結。 そこで給湯器の凍結が予想される、寒い冬の有効な防止策をご紹介します。 1.凍結予防ヒーター・自動ポンプ運転を活用する 現在普及している給湯器の多くは、凍結予防ヒーター(給湯器側)・自動ポンプ運転(風呂側)が凍… 詳細はこちら
水栓をひねると、すぐにお湯が出る~♪【電気温水器、小型、TOTO、湯ぽっと、枚方... 2022年12月05日 現場中継ブログ 日に日に寒くなってきましたね。 寒い冬は暖かいお湯で手を洗いたい! でも洗面所で手を洗うにも、お湯がすぐに出ないってお悩み、ありませんか? そこでオススメしたいのが、「小型電気温水器」。 洗面所のちょっとしたスペースに設置できるんです(要現地調査)。 この黒いボックスを取り外すと、、、、 この様… 詳細はこちら