控え壁でブロック塀を強度に~実家リノベーション⑱、控え壁 2024年02月23日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 枚方市H様邸 実家リノベーション工事中の様子をアップします! 本日は裏にあるお隣様との境界ブロック塀に強度を持たせる為に控え壁を設置したいとの事で、コンクリートブロックに控え壁(バットレス)を設置致しました。 控え壁とは、建築構造のひとつで、主壁にあたる部分に対して直角に取り付けられる壁のこと。 補助的な壁のことで、バットレスとも呼ばれていま… 詳細はこちら
見えない安心、確かな強さ~U様邸リノベーション⑥、筋交い金物、補強 2024年02月13日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 交野市U様邸 リノベーション工事中の様子をアップします。 U様は「これからも長く住みたい家だから、耐震もしっかりしたい」とご要望。 そのご要望に応えて耐震面でもしっかりとご提案いたしました。 本日は既存の筋交いに「筋交い金物」を取り付けていきました。 ○筋交い(すじかい)とは、柱と柱の間に斜… 詳細はこちら
実は7つの工程が必要なんです!~実家リノベーション⑰、外構工事、ベース工事 2024年02月13日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 枚方市H様邸 リノベーション工事中の様子をアップします! 本日はブロックのベース工事を行いました。 ブロックを積むときには必ずベース(基礎)が必要になります。 このベースがないとブロックが倒れやすくなり非常に危険です。 必ずベースは作成します。 工事の流れとしては、 掘削→砕石敷き→転圧→型枠→… 詳細はこちら
断熱窓で賢くエコ生活!~U様邸リノベーション⑤、断熱窓、窓リフォーム 2024年02月07日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 本日は窓の交換を行いました! U様邸は、1階がビルトインガレージ。 そのガレージから入る冷気で床冷えに悩まされていました。 断熱をしっかりしたいとのU様のご意向で、ご自宅の窓を全て高断熱の窓に入れ替えます。 今回の窓はYKKapさんのエピソード… 詳細はこちら
外構工事が始まりました!~実家リノベーション⑯、外構工事 2024年02月07日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 枚方市H様邸 実家リノベーション工事中の様子です。 本日から外構工事が始まりました! 【BEFORE】 まずはユンボ(ショベルカー)を使用してどんどん土を掘っていきます! 掘削作業をする際に注意する点は、地中にある給水管、排水管、ガス管などを傷つけないようにすることです。 配管があ… 詳細はこちら
掘り込みガレージからの冷気をシャットアウト!~U様邸戸建てリノベーション④、断熱... 2024年01月31日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 交野市U様邸 リノベーション工事中の様子です! 本日は床の断熱材を敷いていきました。 写真は2階の床になります。 本来は2階の床に断熱目的で断熱材を入れることはありませんが こちらのお家は一階の一部が堀込ガレージになっているので、堀込ガレージに面している床にはしっかりと断熱材を入れました。 今回はスタ… 詳細はこちら
自分だけのスタイルで、部屋を彩るおしゃれな可動棚~実家リノベーション⑮、可動棚 2024年01月31日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 枚方市H様邸 実家リノベーション工事中の様子をお伝えします! 本日は大工さんに、ご主人様と息子様のお部屋に写真のように可動棚を取付して頂きました! こんだけ棚の枚数が多いのはすごく羨ましいですね! 棚にも固定棚と可動棚があり今回は可動棚を採用しました。 可動棚の棚柱にはいくつもの棚受けの差し込み穴があるため… 詳細はこちら
くさび緊結式足場って?~U様邸戸建てリノベーション③、足場 2024年01月23日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 交野市U様邸 リノベーション工事中の様子をUPします! 本日は足場設置工事でした。 おそらくほとんどの住宅の足場では「くさび緊結式足場」を採用していると思います。今回の足場もこちらを使用しています。 「くさび緊結式足場」とは、一定間隔に緊結部を備えた鋼管(鉄パイプ)を建地(支柱)とし、 手摺や筋交等の左右にある… 詳細はこちら
まるまる1日、パテ処理でした!~実家リノベーション⑭、パテ処理、実家空き家 2024年01月23日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 枚方市H様邸 実家リノベーション工事中の様子をアップします! 本日はクロス屋さんが初日から入る日でした。 朝一に打ち合わせを終え、クロス屋さんは早速パテ処理に取りかかりました。 パテ処理とは、クロス貼りなどの下地処理として、不陸調整、石膏ボードの継ぎ手の目地の段差を平滑にしたり、 釘やビスの穴を塞ぎ面を平にするため… 詳細はこちら
内装解体後もしっかりお掃除!~U様邸戸建てリノベーション②、スケルトン 2024年01月21日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 交野市U様邸 リノベーション工事中の様子をUPします! 本日でU様邸の内装解体工事が完了しました! 約6日間で床面積100㎡のお家をほぼスケルトン状態にして頂きました。 ※スケルトンとは柱、梁等を残して全て解体することです。 ちなみに、奥にはもともと和室の部屋がありました。 その和室を解体して、広~いリビングにします! … 詳細はこちら
長持ちする家は防水から~実家リノベーション⑬、防水工事 2024年01月19日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 本日はFRP防水工事を防水屋さんにして頂きました。 ERP防水とは、繊維強化プラスチック(Fiberglass Reinforced Plastics)を液体状にして塗布する防水工事です。 防水にもFRP防水、シート防水、ウレタン防水、アスファルト防水と種類がありますが今回はFRP防水を採用しました。 FRP防水は、… 詳細はこちら
交野市U様邸 リノベーション工事着工!~戸建リノベーション①、雨漏り、地震 2024年01月09日 現場中継ブログ • 施工管理 上田の現場中継ブログ 施工管理の上田です。 本日より交野市U様邸が着工しました。 U様のご依頼のきかっけは、「2018年の地震で出来たであろう外壁のクラック(ひび割れ)から、雨漏れがひどくてもう限界。 この機会に2階と3階の間取を変更したい。冬は1階のビルトインガレージからの冷気が上にあがってきて床冷えが酷い。 耐震性と断熱性を上げた家にリノベーシ… 詳細はこちら