「え?もしかして我が家にシロアリが!?」見分け方から無料点検まで、プロが教える早期発見のコツ
—シロアリかも?と思ったら、まずは冷静に確認を—
家の周りで羽アリを発見したり、木材に不審な穴を見つけたりしたとき、「もしかしてシロアリ?」と不安になった経験はありませんか?
実は多くの方が、普通のアリとシロアリを見分けることができずに悩んでいるのが現状です。
—シロアリとクロアリ、その決定的な違いとは—
体の特徴で見分けよう
- シロアリ:胴体がくびれておらず、羽が4枚とも同じ大きさ
- クロアリ:胴体にくびれがあり、前の羽が後ろの羽より大きい
意外な事実ですが、シロアリって、実は、ゴキブリの仲間なんです!
木材を好んで食べるため、住宅の柱や土台に深刻な被害をもたらす可能性があります。
—こんな症状が現れたら要注意!—
- 最近羽アリを見かけるようになった
- 床下の土壌が湿っている
- 洗面所の床がブカブカする感じ
この様な症状は、すでにシロアリ被害が進行している可能性を示しています。
—なぜ無料点検が重要なのか?—
- 早期発見により被害の拡大を防げる
- 専門知識を持つプロの目で正確な診断が可能
- 適切な対策方法をご提案できる
—こんな箇所を重点的に診断—
▢床下・基礎部分: 木材や土台、コンクリート基礎の異常、シロアリの被害跡
□畳やフローリング: 浮きや沈み、シロアリ食害のサイン
□浴室・洗面所まわり: 湿気が多く被害が出やすい場所
□柱や壁: 軽くたたいて空洞音がしないか、表面の割れや変色
□玄関・勝手口周辺: ドア枠やサッシ下部など、地面に近い木部
□家の外回り: 土と木が接触している場所や、古い木材
—「まずはご連絡ください!」無料点検で安心を—
さくらでは、シロアリ無料点検を実施中です
—お問合せ方法—
シロアリ被害は放置すればするほど深刻化します。
「もしかして?」と思ったその瞬間が、お住まいを守る最良のタイミングかもしれません。
まずは無料点検で現状を把握し、安心して暮らせる住環境を手に入れましょう。
▼白アリ被害で突然ゴソっと落ちた床!記事▼