リフォーム内容/施工情報

リフォーム内容

ビフォアアフター

AFTER [施工後]
お客様名称 
和室から洋室リフォーム施工事例 工期 

 

「リビング横の和室、最近は物置になってしまっている…」
「畳が古くなってきて、掃除やメンテナンスが大変…」
「おしゃれな家具を置きたいけど、和室だと雰囲気が合わない…」

 

ご自宅の和室について、こんなお悩みはありませんか?

かつては日本の住宅に欠かせなかった和室ですが、ライフスタイルの変化とともに「使いづらい」と感じる方も増えています。
そんなお悩みを解決するのが、和室から洋室へのリフォームです。

今回は、和室を洋室にリフォームすることで得られる5つの大きなメリットと、事前に知っておきたい注意点について詳しく解説します!

 

◆施工事例1◆

 

 

メリット1:掃除やメンテナンスが圧倒的に楽になる!

 

和室の畳は、ホコリや髪の毛が絡まりやすく、ダニやカビが発生しやすいというデメリットがあります。

飲み物をこぼすとシミになりやすいのも悩みどころですよね。

その点、フローリングなら掃除機やフローリングワイパーでサッと拭くだけでキレイになります。

汚れにも強く、日々のお手入れが格段に楽になるのは最大のメリットと言えるでしょう。

 

メリット2:インテリアの自由度が格段にアップする

 

畳や砂壁、襖(ふすま)といった和の要素は、どうしてもインテリアのテイストが限定されがちです。

壁をクロス(壁紙)に、床をフローリングに変えるだけで、お部屋の可能性は無限に広がります。

北欧風のナチュラルな空間、モノトーンで統一したモダンな空間など、あなたの思い描く理想のインテリアを実現できます。

ソファやベッド、デザイン性の高い照明など、これまで諦めていた家具選びも存分に楽しめますよ。

 

◆施工事例2◆

 

メリット3:重い家具を気兼ねなく置ける

 

「畳がへこむのが心配で、重い家具を置けなかった」という経験はありませんか?
フローリングにリフォームすれば、ベッドや大きな本棚、ピアノといった重量のある家具も安心して設置できます。

これまで客間や寝室としてしか使えなかった和室が、書斎や子供部屋など、様々な用途で活用できるようになります。

 

メリット4:部屋の段差がなくなりバリアフリーに

 

リビングと和室の間に、少しだけ段差があるお宅は多いのではないでしょうか。

このわずかな段差が、小さなお子様やご年配の方にとってはつまずきの原因になることも。

リフォームで床の高さをリビングと合わせれば、段差が解消されて安全な住環境が実現します。

お掃除ロボットがスムーズに部屋を行き来できるという、現代ならではのメリットもあります。

 

メリット5:使われていなかった部屋を有効活用できる

 

「お客様用の客間として用意したけれど、ほとんど使っていない…」
そんな和室が、リフォームをきっかけに家族が集まるお気に入りの空間に生まれ変わります。

 

◆施工事例3◆

 

  • 子供の成長に合わせた子供部屋として
  • テレワークに集中できる書斎として
  • ヨガや筋トレを楽しむ趣味の部屋として

 

ライフスタイルの変化に合わせて部屋の役割を変えられるのも、洋室リフォームの魅力ですね!

もし、ご自宅の和室の使い道に悩んでいるなら、洋室へのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

まずはお気軽に相談していただき、あなたの理想の暮らしを形にする第一歩を踏み出してみましょう!

 

▼8/23.24(土日)夏のリフォーム&リノベーション大相談会 開催! 詳しくは下のチラシをタップ!▼

 

和室から洋室リフォーム施工事例 前後の記事

Official SNSさくらの公式SNS

© 2025 大阪府枚方市・交野市のリフォームなら さくらリフォーム . All rights reserved.
ホームページ制作 by
「令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成」